アソォ〜トテールぷるぷるの犯人逮捕ぉ〜!
- 2018.06.10 Sunday
- 19:47
もう、丸2年も「テールぷるぷる」に悩まされ続けた、
アソォ〜ト姉妹ですが・・・
ブラック魔王さんがコメントで情報をくださいましたぁ〜!o(^0^)o
アソォ〜ト姉妹は2機とも、KBAR mini ジャイロ搭載しているのですが、
VStabi(KBARの設定アプリ)は、
デフォルト(初期値)では、送信機のジャイロ設定値を受け付けないそぉ〜ですぅ〜!(@_@;)
VStabi は、基本、設定画面の「Tail rotor」の、
”Gyro gain”の値を画面から設定する様です。↓
↑つまり、上図の場合は”75”で固定となり、
送信機のジャイロ設定をいくら変更しても変わらない!との事です・・・(−_−;)
どぉ〜りで、ジャイロの設定を、送信機でいくら変えても、状態に変化が無かった訳です!(;_;)
でぇ〜、
送信機のジャイロ設定値を受け付ける様にするには・・・
「Active Bank Selection」のプルダウンで”Aux->Gyro Gain”を選択するそうです。↑(上図右端)
すると、画面中央の「Tail rotor」の”Gyro gain”の入力欄が、
”from TX”に変わりますぅ〜!↓
まさか、「Active Bank Selection」で選択するなんて、思いもつかないですよねぇ〜!(^○^;)
で、送信機のジャイロ設定を変化させると、
確かに、この画面の数値が変わりますぅ〜!o(^0^)o
・・・が・・・
ヘッドロックで、設定値を”0”にしても、
VStabi の画面の表示は”63%”!
つまり、これより小さい値には設定できません・・・(;_;)
これは、T-Rex 500/T-Rex 450 の推奨値”60%”を超えています!(@_@;)
ブラック魔王さんのコメントによると、
ノーマルモードで、設定値を”50以上”にすると「ヘッドロックモード」になるそうなので、
どぉ〜しても、ジャイロの効きを下げたくなったら、
そうしようと思います。(^_^;)
でぇ〜、
取り敢えず?
送信機のジャイロ設定を、
「ヘッドロック」で”10”に設定して、テストフライトぉ〜!o(^0^)o
離陸の直前に気付いたのですが・・・(^○^;)
慌てて KBAR のジャイロ設定をしたので、
「ピッチカーブ」と「スロットルカーブ」の設定を戻すのを忘れてましたぁ〜!(爆)
いやぁ〜、危ねぇ〜危ねぇ〜!・・・((((^_^;)
という事で?
ピッチとスロットルカーブを入れ直して、
テストフライトぉ〜!o(^0^)o
おおおお〜〜〜〜!!!!
イイ感じですぅ〜!\(^○^)/
この2年間の悪戦苦闘は、何だったんだぁ〜!(爆)
でぇ〜続いて、即席ターンテーブル(爆)で動作確認した TREX 450L ドミ のテストフライトぉ〜!o(^o^)o
・・・と、思ったら、
急に、だしの風!?(^○^;)
湿っぽい風がどんどん強くなって、
吹き流しが真横にぃ〜!
という事で、
本当は?メインイベントの筈だった、
ドミのテストフライトは、次回までのお預けに・・・((((^_^;)
ジャイロの設定数値ですが、プロポの5チャンネルの
トラベルアジャストをさわってみるか
ジャイロをテールロックタイプに変更してみては
ジャイロつないだ状態で、変更してみれば
数値が変わるので、すぐわかると思いますぞよ!
飛ばしてる状態見てると、エキスポをエレベターと
エルロンに45〜55%位入れた方が、飛ばしやすい
と思いますよ ここで注意!!
デアルレートは100%のままで、エキスポのみいれる!
これ大事です。
はい〜、おかげさまで、やっと正常になりましたぁ〜!(^○^;)
これでやっと、これから微調整です。(^_^;)
ジャイロの設定値ですが、Gproでも書いたように、
XG8はジャイロ(GEAR)のトラベルアジャストがありません。
ch5は”---”と表示されます。
テールロックだと、送信機の”0〜100”がVSabiには、
本来”50〜100”で表示されるのですが、
何故か”0”で”63”と表示されます。
ちなみに、SETUPのチャンネル表示では、ちゃんと表示されているので、受信機→ジャイロの信号は合っていると思います。
まぁ、ジャイロ値を”63%”以下にする必要があれば、
ノーマルモードで下げてみます。
エル・エレにエキスポ了解です!
見てみました、で!
ジャイロの設定ですが、テールロックなしに
設定すると−100〜+150しか使わない事がわかりました
T.LOCKに設定しなくてはいけないですね
PCM9だと−150〜+150だったんですけどね
て!事で設定し直してくださいませ
あ!くれぐれも、ジャイロつないで、数値変わるか
確認して下さい。
あらま、XG8のマニュアルまで観て頂いたんですか!(^○^;)
えっと・・・
「ジャイロの種類」に『NORMAL』と『T.LOCK』があって、
『NORMAL』だと、設定値が”0〜125”で、出力が”-100〜150”になります。(ブラック魔王さんが書かれた通り)
『T.LOCK』の場合は、更にフライトモード毎に、
「T」と「N」が選択出来て、
「T」だと、設定値が”0〜150”で、出力が”0〜150”、
「N」だと、設定値が”0〜150”で、出力が”0〜-150”
になります。
で、今の設定は『T.LOCK』の「T」で”10”にしています。
つまり、出力も”10”です。
この時、KBAR VStabiの画面では”70”位になってます。
(送信機の出力”0”で”63”と表示される)
実際のジャイロの効きは、まだ詳しく見てませんが、
もう少し下げてもイイかな?という感じです。
授業聞きながらお邪魔します
あっ、普通にヘリが浮いてますね!
しばらく見てなかった様な。。。
次は修理…じゃなくて、メンテ編ですね
はい〜!
超ぉ〜久々に、普通に?浮いちゃったんで、
どう飛ばしたら良いのか戸惑っちゃいましたぁ〜!(^○^;)
やっと、メンテナンスモードですぅ〜!(笑)