9XR 右ジンバル交換
- 2013.07.16 Tuesday
- 15:52
HobbyKing に注文していた9XRのジンバルが届きましたぁ〜!o(^o^)o
発送から6日目に到着は、送料3ドルの通常?航空郵便では速い方かな?
ジンバル自体は、箱には入っておらず、ビニール袋の中に入って緩衝材で巻かれていただけ・・・
交換するには、9XR背面の10個のビスを外します。
ビスの長さは3種類ありますが、上(ハンドル側)が短くて、下(底部側)が長く、上から順になっているので、間違えにくいです。
で、コネクタを2個外して、ジンバル四隅のビスを4個外すだけで交換できます。(^−^)v
注意点は、ジンバルを組み込む時に、配線を噛んだりしないように気を付けるくらいでしょうか。
ケースを元に戻して、キャリブレーションすると・・・
ラダー信号OKですぅ〜!\(^○^)/
もし、ジンバル換えても直らないと、メイン基板かなぁ〜・・・
っと、心配していたので、ほっとしましたぁ〜!(^○^;)
で、早速 V911 を飛ばしてみましたが・・・
FP機って、こんなに難しかった!?(^○^;)
流れ出すと止まらないっすヨぉ〜!(爆)CP機みたい・・・?
もうちょっと慣れないと、良く解らないですね。(^_^;)
で、今度はV922を飛ばしてみると・・・
おおおお!飛ばしにくいですぅ〜!(@_@;)
オリジナルの送信機で『パワーないなぁ〜!』と思いながら飛ばしていたのに慣れてしまったせいか、
挙動不審!テール抜けまくりぃ〜!(^○^;)
こんな過激な設定で飛ばしていたのか・・・と、自分でビックリ!(爆)
まぁ、またまた、これからゆっくりセッティングを詰めて行こうと思いまぁ〜っす。(^−^)b
いやー、香港の郵便局は仕事していますね。
米国の郵便局は全く仕事していません。
以下が私の最近の例です。おまけに国際郵便料を20数ドルも払わされての事です。
07/01:引き受け
07/10:国際交換局に到着(AMC JFK NY)
07/10:国際交換局から発送(AMC JFK NY)
07/12:川崎郵便局に到着
07/13:川崎郵便局から発送
07/14:お届け済み
7月8日にホビーショップへ問い合わせたのですが、7から14日の間に間違いなくゲットできるでしょうとのことでしたが、まさにそのとおりでした。
送料20数ドルというとEMS便クラスですよね〜?
引き受けから国際交換局に届くまでが長いんですね・・・
アメリカだとTmartの送料無料しか経験がありませんけど、
日数的に変わりないですねぇ〜(^○^;)