Phantom4 捜索編【2】
- 2019.05.14 Tuesday
- 18:39
墜落した Phantom4 は諦めて、
MAVIC 2 Zoom を購入した訳ですが・・・
気がかりなのは、
山中に、分解されて土に還る事のないドローンというゴミを廃棄してしまった事ですぅ〜(^_^;)
なので、
出来る限り、回収する努力はしてみようと・・・(^○^;)
勿論、万が一にでも、無事に回収できるに越したことがありませんが。(^○^;)
という事で、
墜落時の飛行記録を良ぉ〜く見て見ると・・・↓
↑サクラ樹林は離陸地点から東側に広がっていて、
墜落地点は、ほぼ真東に 223m の地点です。
で、今年、サクラ樹林を撮ろうとした3回の飛行記録を重ねてみると・・・↓
↑私が想像していた位置関係と、大きく異なる事が判りました。(^○^;)
最初に行ったのは、
大沢林道の終点から沢に沿って谷を行って、
そこから左手の斜面を尾根近くまで登ったのですが、
そこは、サクラ樹林の手前では無くて、
サクラ樹林のど真ん中で、
そこから南方向にフライトした訳ですぅ〜(^○^;)
で、2度目は、奥さんと探検した沢ですが・・・
1回目に行った沢を更に南方向に行って、
そこから東側に飛ばした事になります。
つまり、
1回目と2回目に行った、
大沢林道の先のルートは、
サクラ樹林を通り過ぎていた訳ですぅ〜(^○^;)
という事は、
Phantom4 の墜落地点は、
大沢林道の終点に、かなり近い位置という事になります!o(^0^)o
3回の飛行ルートと、国土地理院の地図を重ねると、こんな具合です。↓
でぇ〜、
墜落した翌日に、
大沢林道コースで、Phantom4の捜索を行いました。
「ドローンを探す」のモニタ画面を見ながら、
墜落地点への最短距離、
つまり、墜落位置が真横になる場所まで沢沿いに進んで、
そこから、墜落地点へ向かって真っすぐに進んでみました。
目の前は、急峻な斜面で、
そこを登って行くと、
その先は、あまりに急なので、
斜面に沿って回り込むように横に進みながら登って行ったのですが・・・
木の枝に掴まっていても、ただ立っているのも厳しい斜面で、
眼下には沢が流れる谷底が見えて、
ここから滑落したら、命が危ない!
仮に、足をねん挫しただけでも、動けなくなって遭難してしまう・・・
そんな恐怖感で足がすくんで・・・
このコースは諦めて戻る事にしましたぁ〜(^○^;)
【続く】